ウルとま® シリーズ 誕生

2024.06.09
ウルとま® シリーズ 誕生 | ヴィルモランみかど

これまでご愛顧いただいておりますミニトマト「小鈴シリーズ」とは異なる、新シリーズ「ウルとま」誕生。

「ウルとま」は収益力と味わいの新基準を築き、卓越した品質と高い正品率で新たな価値を創造。   
対して、ご愛顧いただいている「小鈴」はトマト本来の、王道たる味わいと安心の収量を実現しているロングセラーシリーズ。   
どちらもおすすめのシリーズです。

  • ウルとま・・   
    極み(Ultimate)にたどり着いたトマ

ウルとま®の魅力 | ヴィルモランみかど

芯どまりしにくい高さがそろって作業しやすい
裂果に強い正品率向上!
きれいな肩色ショルダーグリーンで悩まない(A品率が高い)

小鈴の魅力 | ヴィルモランみかど

短節間誘引作業に追われない
安定収量シーズンを選ばず、ダブル・トリプル花房
強草勢元肥減らしてコスト減

ウルとま®

①芯どまりしにくい!

  • 芯どまりしにくいことで、草丈は斉一に生育し、誘引などは一斉作業できる。
  • 肥培管理は慣行どおりで栽培できる。

②裂果に強い

  • 裂果に強く、正品率が高い。
ウルとま® | ヴィルモランみかど

③きれいな肩色

  • ショルダーグリーンが軽減   
    (特にウルとまTYみわくは美しい肩色)
  • 鮮赤色の果実で外観が美しい
ウルとま® | ヴィルモランみかど

小鈴

①短節間

  • 節間長が短く、草丈の伸びが緩慢のため、誘引作業の手間が軽減できます
小鈴 | ヴィルモランみかど

②安定収量

  • 越冬から夏秋まで、幅広く安定して栽培できる

③強草勢

  • 草勢は強く吸肥力があるので、元肥は控えて。(多肥の場合、芯どまりの発生がみられるので注意!)
小鈴 | ヴィルモランみかど

異常茎(めがね症状)。こうならないよう、初期は肥料を控えめにしてください。

関連記事

 

カボチャ「くりゆたかDX」販売開始

  カボチャ新品種「くりゆたかDX(デラックス)」を2025年1月21日から販売を開始しました。 また、同日、インスタグラムでライブ説明会を開催しております。 特性や栽培方法など、詳しく説明しておりますので、興味のある方は動画をご覧ください。

極立性!収穫!箱詰め!が容易な晩抽サニーレタス"レッドバーバリアン"

レッドバーバリアンの   
特性について紹介します。 草姿は極立性で収穫時の葉折れが少ない。 写真左がレッドバーバリアン。   
(右は一般品種) 極立性に加え、…